熊谷市消防団が第27回埼玉県消防操法大会で見事優良賞を受賞


このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆さまに、熊谷市消防団員一同心よりお見舞い申し上げます。

熊谷市消防団紹介(熊谷市HPより)

各消防団の団員が綴る情報をお届けしています。

消防団便り

  1. 初期消火訓練
  2. 妻沼聖天山春祭り
  3. 25年度幹部県外研修
  4. 中央消防署・熊谷市熊谷東公民館竣工式
  5. 平成25年春季訓練非常召集
  6. 国宝を火災から守れ 妻沼聖天山で消防演習
  7. 熊谷支部消防特別点検
  8. 消防フェア
  9. 平成24年秋季訓練非常招集
  10. 男沼小学校運動会操法披露
  11. 埼玉県消防協会熊谷支部団員研修 10月14日
  12. 第23回全国消防操法大会
  13. 平成24年度熊谷市総合防災訓
  14. 男沼分団操法練習 その2
  15. 埼玉県消防操法大会
  16. 男沼分団操法練習
  17. 第3中隊中継訓練 
  18. 心 技 体   
  19. 県大会の応援
  20. 第61回利根川水系連合水防演習
  21. 平成24年度幹部県外研修
  22. 平成24年春季訓練非常招集
  23. 第27回埼玉県消防操法大会出場結団式

 

Information

熊谷市消防団協力事業所表示制度

 熊谷市認定事業所
 くまがや農業協同組合 様

 

 東日本大震災義援金 

防車両紹介コーナー

【平成24年度 全国統一防火標語】

消すまでは 出ない行かない 離れない

埼玉県消防協会定例表彰式      

(財)日本消防協会の消防団PRに紹介文が有ります。

 

写真で見る熊谷市消防団の歴史 サイトを開設しました。

消防団員入団促進キャンペーン

熊谷市消防団ホームページ委員会について

メンバー紹介はこちら>>


さくらブログ
取説

 

消防団募集

クリック
熊谷市消防団では、520名以上の市民が地域と防災のリーダーとして 活躍しています。


消防団員募集
詳しくは↑をクリック

家族みんなで防災会議をしましょう。

近年、異常気象による大型台風・局地的集中豪雨や中国での大地震など、世界各地で 大きな災害が発生しています。何時起こるかわからない災害に備えて、家族みんなで 防災について話し合いましょう。熊谷市消防団では、地域の災害に備え、消防本部・ 警察など関連機関と連携をはかり、社会奉仕活動として防災に勤めています。

火災編 地震編 風・水害編

防災は、地域ぐるみの協力が必要です。

熊谷市消防団は地域防災の大きな役割として、火災・水害・地震などの防災訓練を実施しています。 私達は、各自治会での防災リーダーとして、地域を守るという誇りと熱意と情熱を抱いています。 熊谷市消防団は、地域住民に尊敬される消防団を目指しています。

総務省消防庁リンク



新しい 女性隊のブログです

火災発生状況 平成24年
85件
平成25年5月27日現在
40件
情報提供:熊谷市消防本部  



消防団員専用のメール
宛先はこちらまで
注意事項:パソコンにメールソフトをインストールせず、Webメールのみを使用している場合は、上の宛先ををクリックしても、自動的にWebメールの画面は表示されません。メールアドレスをコピーし、Webメールの宛先に張り付けてください。
kumagaya119@kumagaya-vfc.jp

 熊谷市消防団行事予定


         

東日本大震災義援金

熊谷市消防団紹介(熊谷市HPより)
次回HP委員会6/25(月)19時より

HP委員会写真

災害避難箇所一覧

熊谷市ハザードマップ

インターネットで学べる防災危機管理
インターネットで学べる防災危機管理

【お問合せ先】
熊谷市消防本部 警防課
TEL 048-501-0117
電話受付 午前9時から午後5時


お問合せ サイトマップ