熊谷市消防団  第1中隊の紹介

第1中隊長の奥野 正昭です。
荒川北側の熊谷市南西部に位置し、下記の7分団で編成されています。
第1中隊は団員の和をモットーに地域住民の生命財産を守るため、全力を尽くし て行きます。

石原分団Ishihara-Volunteer fire corps

石原分団 団員紹介画像 当分団の管轄する地域は、住宅密集地に商店!学校!大型店舗が混在する活気に満ちた地域です。またその一方で、住民の高齢化や空き家の増加、不審火の多発等懸念材料も抱えています。私達は災害の減少と住民の不安軽減を目的に、今後も防火後方等を行い「安心して暮らせる街」を目指していきますのでご協力をお願い致します。
拡大画像所在地マップ
【管轄区域】本石、石原1丁目〜3丁目、桜町1丁目〜2丁目、大原1丁目〜2丁目、石原の一部

荒川分団Arakawa-Volunteer fire corps

荒川分団 団員紹介画像

当分団はJR線と堤防の間の荒川地区全域を担当、東より万平、曙、荒川、月見、
赤城町の広範囲に渡ります。当区に「荒川地区消防等協力会」の組織があり、
物心両面の支援を頂き、分団と共に防災対策に力を注いでいます。先頃地区内の幼児が梯子車とありがとうの文字入りの絵を描いてくれました。これからも多くの人達に満足頂ける分団として更に精進して行く所存です。

荒川分団HP
拡大画像 所在地
【管轄区域】月見町・榎町・宮本町・伊勢町・見晴町・河原町・宮前町・桜木町・万平町・曙町

上石分団Kamiishi-Volunteer fire corps

上石分団 団員紹介画像 上石分団は、熊谷市南西部に位置しています。住宅地の中にあり団員は分団長~班長までは50代でほかの団員は20代~30代で構成されています。職業は、色々で、ブティックを営む人、保険代理店、クリーニング店、自動車板金、職人など色々です。団の雰囲気は友だち感覚でわきあいあいと楽しくやっています。いざという時は、一致団結してすばやくできる分団です。
拡大画像所在地マップ
【管轄区域】石原・赤城町・大原4丁目

大幡分団Ohata-Volunteer fire corps

大幡分団 団員紹介画像

大幡分団は、市の中心に位置し、6自治会(柿沼・原島・代・新島・大幡団地・柿沼団地人口約11.000世帯数約4.190)をもとに人選された多種、多様な職業の団員14名で構成され、毎月19日定例会11月から翌年3月末まで防火・広報を行うなど消防活動に従事しています。

第一中隊所属 

第一出動7区域

第二出動5区域

拡大画像所在地マップ
【管轄区域】柿沼・代・原島・新島・大原2丁目の一部

大麻生分団Oasou-Volunteer fire corps

大麻生分団 団員紹介画像 大麻生分団の管轄区域は、市街地西部の荒川北縁、秩父鉄道と国道140号線に沿った、東西に長い区域です。個性豊かな14名の団員で構成されています。地域の皆様に信頼される分団になるため、訓練、防火広報に努めています。
  赤城自治会消火訓練模様
拡大画像所在地マップ
【管轄区域】大麻生・小島・広瀬・川原明戸・武体・瀬南

玉井分団Tamai-Volunteer fire corps

玉井分団 団員紹介画像

玉井分団は現在総員14名で、地域の安全に日々努め、活動しています。
ベテラン団員が多数在籍しており、地域の皆様からは多大な信頼を得ています。
北に利根川、南に荒川が流れる地域ですので、水害時には水防団として活動します。これからも地域安全の為、精一杯努めていきますので、皆様のご協力をお願い致します。

拡大画像所在地マップ
【管轄区域】玉井・久保島・新堀・高柳・玉井1丁目〜5丁目・玉井南1丁目〜3丁目・籠原南1丁目

三尻分団Mishiri-Volunteer fire corps

三尻分団

三尻分団は、熊谷西の要で地域西に御稜威ヶ原工業団地、
南には画家——渡辺華山ゆかりの少間山龍泉寺
北に籠原駅南口を始めとする新興住宅地を管轄とし、地域住民の生命、財産
を守る為&安心、安全を提供する為、団員14人一枚岩となって消防活動を
行っております。

私達を見掛けたら、気軽に声を掛けてください。新入団員も随時募集中です。

拡大画像所在地マップ
【管轄区域】三ヶ尻・新堀新田・拾六間・御稜威ヶ原・美土里町・籠原南2丁目〜3丁目

▲ ページのトップに戻る

本部中隊
第2中隊
第3中隊
第4中隊
第5中隊
ホーム 団長挨拶 案内・沿革 組織図 行事案内 分団紹介 関連リンク 熊谷市消防本部
サイトマップ