熊谷市消防団  第3中隊の紹介

私は第3中隊長の原口 健二です。当中隊は下記の6分団で構成されています。
各分団ともよくまとまっており、これからも市域の皆様から信頼される消防団員を目 指してまいります。

奈良分団Nara-Volunteer fire corps

奈良分団 奈良分団は、分団員14名で活動しております。主な活動内容としては、秋の火災予防週間から、春の火災予防週間まで、奈良地区を消防車で4名ごとに分かれて夜警をしております。奈良地区人口6.304人、2.351世帯の生命を守り火災を起こさないよう、広報活動をしております。

奈良分団便り(組織図入り)
拡大画像 所在地マップ
【管轄区域】上奈良・中奈良・下奈良・四方寺・奈良新田

別府分団Beppu-Volunteer fire corps

別府分団 団員紹介画像

別府分団は、熊谷市の北西部に位置し、深谷市と隣接しています。
分団員14名で、地域住民が安心して住めるよう頑張っています。

[別府の特徴]

地区の北側は米麦地帯、南側は住宅区域と分かれ、「花しょうぶ」が美しい
別府沼公園もあり、夏には「ほたる鑑賞会」も行われます。

住民   6,515人
世帯数  2,472世帯  平成21年3月31日現在

[管轄区域]

東別府・西別府・下増田・別府1・5丁目・2丁目・3丁目・4丁目

拡大画像 所在地マップ
【管轄区域】東別府・西別府・下増田・別府1〜5丁目

弥藤吾分団Yatogo-Volunteer fire corps

弥藤吾分団は現在、団員15名で弥藤吾地域を中心に消防団活動をしています。
私達は日頃の活動として地域の水利点検や水出し、見回りを中心に力を入れています。
しかし、年々団員の中に自営業が少なくなっており、サラリーマンが多くなっているのが現状です。
そんな中、地域住民、建物、文化財等の為に、日頃から防災、防火の為の教育、訓練、広報活動等を重ね地域の無火災を目指し、安心して住める街にするべく各分団並びに消防本部と連携してこれからも精一杯頑張っていきます。

拡大画像 所在地マップ
【管轄区域】弥藤吾・妻沼中央・妻沼西1丁目の一部

男沼分団Onuma-Volunteer fire corps

男沼分団は総員20名で活動しています。
  男沼地区は北側が利根川に面しており、河川災害に水防演習などの水防団としての活動も行っております。
  また、地域の祭り・小学生の社会科見学や、毎年行われる男沼地区運動会においてのポンプ車操法の披露など、地域に根ざした防災・啓蒙活動をしています。

拡大画像 所在地マップ
【管轄区域】男沼・妻沼台・出来島・妻沼西1丁目の一部

小島分団Kojima-Volunteer fire corps

小島分団は、熊谷市北端の妻沼小島地区に分団箇所があり、南側を利根川、北側を石田川に挟まれた群馬県側に位置しています。南北を河川に挟まれた地域なので、夏の台風シーズンとなると河川の増水に備えた警戒が怠れません。小島分団は、熊谷市消防団の中では、一番の少人数ですが、地域住民の安心と安全のために日々消防活動を行っています。
拡大画像 所在地マップ
【管轄区域】利根川北側の妻沼小島

太田分団Oota-Volunteer fire corps

太田分団 団員紹介画像

太田分団20名で地域の生活と財産を守るべく消防活動を行っています。
団員同士やOBの先輩方との絆はもとより、地域の皆様との繋がりを大切にこれからも活動に励んでまいります。

拡大画像 所在地マップ
【管轄区域】妻沼西1丁目の一部・妻沼西2丁目・永井太田・飯塚・八木田・道ケ谷戸・上江袋
原井・市ノ坪

▲ ページのトップに戻る

本部中隊
第1中隊
第2中隊
第4中隊
第5中隊
ホーム 団長挨拶 案内・沿革 組織図 行事案内 分団紹介 関連リンク 熊谷市消防本部
サイトマップ